- HOME
- BLOG
BLOG
2022/03/15 19:27
●お茶は平和瀬戸谷のめぐみ茶園が三年番茶を作ってもらっているのは、川根の「PEACE TEA FACTORY」さん。初めて名前を来た時、すてきだなと思いました。以前東京で「TEA FOR PEACE」というお茶農家さんが集まるフ...
2022/03/15 19:25
先日は、焼津のお蕎麦屋さんの案山棒さんで「竈マルシェ 三年番茶呑み歩き大会」を開催でした!昨年3月に続き2回目の開催。試飲カップにお菓子がついて、それで呑み歩くという趣向で、この日のために案山棒さん...
2022/03/15 19:14
「寒茶作り体験会」 @古民家カフェとこ十和2回目開催しました!(1回目の開催は2月4日の投稿をご覧ください)まずは茶畑に行き、茶畑管理の説明と収穫。農薬化学肥料不使用の畑の特徴、どんな管理をしているか...
2022/03/02 00:13
瀬戸谷のめぐみ茶園で管理してる茶畑の近くにある「水車むら」さんで、古民家の茅葺屋根の葺き替えをしています。取り去った古い茅を茶畑の畝間に敷く資材に何度か使わせてもらっています。質感や状態がその時に...
2022/03/02 00:10
ここ最近だいぶ暖かく、にわかに春めいてます。新芽出る前の剪定とか、肥料とか、色々茶園整備とかしてますが日差しが強い日が多いです。少し前まで朝晩寒くて朝はバケツの水とか凍ってるけど、日がのぼると暖か...
2022/03/02 00:06
先日は、れんげじオーガニックマーケットに来て下さった皆さん、ありがとうございました。明け方まで雨が降っててどうなることかと思いましたが、開始の頃にちょうど止んで、最後は日差しが出てきました。気温も...
2022/02/17 23:45
今日は寒かった!そして満月。三年番茶収穫しました!青空ですが風は冷たく、この後にわかに雲って風花舞ってました。※こちら、動画を今日(2月17日)のFBページにあげてます→https://www.facebook.com/%E7%80%AC...
2022/02/17 23:39
●薪火三年番茶耕作放棄されて背丈以上に伸びたお茶の木を、冬に幹ごと枝ごと刈り取り、枝部分と葉の部分を分けてそれぞれ薪火で焙煎して作ります。何度か紹介した寒茶とはまた全く違った方法の冬に作るお茶です。...
2022/02/04 23:24
今年は2月1日は旧暦(太陰暦)の新年、2月4日が立春(二十四節気の春の始まり)です。中国など旧正月でお祝いする国がアジアには多いというのを、へえそうなんだ、と昔はなんとなく思っていました。農業に関わるよう...
2022/02/04 23:21
●寒茶作り体験会 @古民家カフェ とこ十和日曜は集まった皆さんで寒茶作りをしました!寒茶は、年に一度、お茶が休眠期になる冬に収穫し、蒸してから揉まずに天日干し乾燥をして完成させるお茶です。冬の収穫に...
2022/01/24 23:40
試しに少しだけ寒茶作り。新しい住まいに竈や色々道具があり、とてもありがたい。使い始めで火加減、蒸し加減など探るってみる。水の量、蒸気の出方、ちょっと模索、、どうだろうか、、。再度諸々確認して再挑戦...
2022/01/24 23:34
<センゲンサンデー出店> 1月23日(日)センゲンサンデーは、静岡市にある自然食品店「リアルフードあくつ」さんのお店の周りで、お店に商品を置いている生産者さんが集まりお客さんと生産者さんの直接交流をす...
2022/01/20 23:46
今日は、袋井の晩茶研究会で行われた寒茶作りに「土と太陽の会」メンバーが参加していました。私は袋井での収穫と蒸し体験は参加できず、蒸し終わった茶葉を牧之原に持ち帰ってきて棚に広げて干すところだけ見学...
2022/01/18 23:29
新しい住まいに、上にヤカンとか置ける灯油ストーブがあり、すごく便利。小さいヤカンは三年番茶が入り、常にクツクツしてる。ちょこちょこ飲みながら水を足し、何度も足して薄くなってきたら茶葉を足し。けっこ...