- HOME
- BLOG
BLOG
2022/03/15 19:25
先日は、焼津のお蕎麦屋さんの案山棒さんで
「竈マルシェ 三年番茶呑み歩き大会」を開催でした!昨年3月に続き2回目の開催。
試飲カップにお菓子がついて、それで呑み歩くという趣向で、この日のために案山棒さんが特注で作った試飲カップ、すごくかわいらしかったです!今回三年番茶は7団体出店でした。普段はなかなか飲み比べはしないので、この日はとても貴重でした。



三年番茶は、栽培管理をしている茶畑(肥料や剪定などする)と違い数年間放置された場所を使っているので、風味はその土地(山)そのものと思います。
あとは私は満月収穫を試しました。野菜などで満月収穫をしたもの(バイオダイナミック農法という月の満ち欠けに合わせて管理する農法がある)は甘みがあると言われます。新月に作ったことがないので比べることはできないのですが、甘みが強めにあるように感じます。
淹れ方は基本は同じですが、炭火や薪火で淹れてるものは芯から温まるようなおいしさを感じました。憧れます。私はガス火をで淹れてますが、普段は普通のヤカンや鍋で煮出すところ、この日は土鍋で煮出してみました(最後少しだけヤカンになりました)。やや丸みが出るような、、。






来て下さった皆さん、お気に入りの風味のお茶はあったでしょうか?同じお茶を作った人達が集まって飲み比べ、という趣向はすてきです。他の生産者さんとの話もとても面白かったです。
この日は食べ物がとっても充実していました。通常の竈マルシェの出展者さんも、三年番茶の人たちもカレーやハンバーガー、パン、おでん、お弁当やお惣菜、おにぎり、焼き芋、飲み物も色々、野菜やお米やお菓子や、、、どれもおいしそうなものばかり持ってきてて、すごく贅沢な食のイベントでもありました!

そして開場では何人ものすてきなミュージシャンの方達がライブをしていて、なんかもうすごい贅沢な空間でした。
まさかの過酷な強風だったのですが(色々飛んだりひっくり返ったりした)、、!寒すぎず、青空も下、多くの人でにぎわい、とてもすてきな1日でした。
店内の種市、最後に少し立ち寄りました。自家採取の種がけっこうたくさんの種類持ち寄りされていて、これはけっこう貴重な場だ!持ち寄らなくても持ち帰ることもできて(募金形式)、私も少し持ち帰らせていただきました。貴重な貴重な、、。もう少し暖かくなったら蒔いてみます。楽しみです。


なんだか盛りだくさんの1日でした。主催してくださった方々、出店やライブなど関係者の皆さん、来て下さった皆さんありがとうございました!