BLOG

2022/02/17 23:39

●薪火三年番茶
耕作放棄されて背丈以上に伸びたお茶の木を、冬に幹ごと枝ごと刈り取り、枝部分と葉の部分を分けてそれぞれ薪火で焙煎して作ります。何度か紹介した寒茶とはまた全く違った方法の冬に作るお茶です。







枝部分が多く入ることから、初めて見ると「えっ??これってお茶なの?飲めるの?どんな味?」となります。色合いや番茶という名前から想像する「ほうじ茶」とは違い、ほのかな木の甘みを感じるような優しい風味です。じんわりと身に沁みいります。
急須で淹れるのでなく、ヤカンなどでコトコトと煮出すか、保温ポットなどで熱湯にしばらくつけ置きをする淹れ方です。(おすすめは煮出す方法です)
そのままでも充分おいしい。冬に収穫することでカフェイン含有がとても少ないため、煎茶や紅茶のような刺激はなく、本当にじんわ~りと優しい風味です。赤ちゃんも喜んで飲むそうです(知り合いが言っていました)。
お腹の調子が悪い時、おかゆもリンゴおろしも水でもつらい時でも飲めます、体に染みます(実体験)。




そして最近のアレンジは「レンコン生姜醤油」!
自然療法の本に咳の対応食として出ていたもののアレンジですが、すりおろしたレンコンと生姜に少し醤油、そこに三年番茶を注ぎます。レンコン効果か??ショウガだけでは今まで感じなかった芯から熱く感じるような。レンコンすりおろしでとろみも少しでます。お茶とスープの間のような。お勧めです。


以前より紹介していた「梅醤番茶」
マクロビオティックでよく紹介されるもので、番茶に梅干し、生姜すりおろし、醤油を入れたもの。こちらも体が温まり、風邪予防や血行促進など。ほっとして染み入る風味で、養生食であり、日常的にも飲みたいお茶です。
アレンジはこの他も色々とできそうです。オススメあったら教えてください。

PICK UP

新茶 煎茶 息吹 リーフ40g

新茶 煎茶 息吹 リーフ40g

500円

冬を越して出てくる柔らかい春の新芽を使い、浅蒸しで仕上げました。甘みと渋みと香りのバランスのよいヤブキタ種の煎茶です。 爽やかで繊細な瀬戸谷の春の風味をお楽しみください。

VIEW DETAIL
新茶 釜炒り茶 薫風 リーフ40g

新茶 釜炒り茶 薫風 リーフ40g

480円

釜炒り茶は、茶葉を蒸さずに鉄製の鍋で炒る烏龍茶に近い製法の緑茶(不発酵茶)です。 春の一番茶の爽やかな風味と香ばしい焙煎の香りをお楽しみください。

VIEW DETAIL
メッセージカード(2枚組)

メッセージカード(2枚組)

50円

贈り物やりょっとした手土産に、メッセージカードはいかがでしょうか? 茶畑柄には茶畑にいる生き物たちがにぎやかに。急須柄は囲いがお茶の花と葉です。 メッセージ入りは名詞サイズ、メッセージなしはハガキの半分ほどのサイズです。

VIEW DETAIL

CONTACT

商品に関するお問い合わせなどは気軽にご相談ください