- HOME
- BLOG
BLOG
2022/01/24 23:34
<センゲンサンデー出店> 1月23日(日)
センゲンサンデーは、静岡市にある自然食品店「リアルフードあくつ」さんのお店の周りで、お店に商品を置いている生産者さんが集まりお客さんと生産者さんの直接交流をする朝市です。

リアルフードあくつさんでは瀬戸谷のめぐみ茶園の「釜炒り茶」を扱っていただいてます。それもあり釜炒り茶の茶葉の見本と、温かいお茶で飲んでもらえるようにしました。
釜炒り茶は、形状は烏龍茶のようで製茶方法も煎茶のように蒸すのでなく、烏龍茶のように鉄鍋で炒る製法で風味も烏龍茶に近いです。
ですが烏龍茶は半発酵茶といわれる発酵茶系のお茶。日本で作られる釜炒り茶といわれるお茶は、発酵させないで作る「緑茶」の分類となります。
さっぱりとした風味で煎茶あまり飲まない、烏龍茶好き、という人には飲みやすくお勧めのお茶です。
月末に製茶体験がある寒茶も、茶葉見本とお知らせチラシを。寒茶は揉まずに乾燥させるので、葉っぱそのままの形で完成になります(商品ではそれを砕いてティーバッグ型にしてます)。けっこう目立つのでこれ何のお茶?と興味を持つ方も。
冬のお茶、番茶系のお茶、春~秋の一般的なお茶とまた違った魅力のお茶で、瀬戸谷のめぐみ茶園でもこれから作りたいなと思ってます。


センゲンサンデーでは、お野菜など生鮮品の農家さんが多く、お隣の「里山共生農園」さんではお野菜果物など。干し芋が輝いていました!少しいただきましたがとってもおいしかった!
そして手作りコンニャクも大人気でした。コンニャクの作り方をお客さんに何度も説明していて、聞いてて本当に手間がかかるのが分かります!スーパーなどで安く売らているのが本当に疑問、、。(大量生産の物は加工方法が違うのかもしれないですが)


その隣の「BAKE ON」さんはイギリスの焼き菓子のお店。私実はすごい甘党お菓子大好きで、BAKE ONさんのお菓子おいしくて棚買いしたくなっちゃうんです、、。ちょっと変わった味付けのとか、おいしく食べるコツとか色々教えて下さりホクホクのお買い物タイムでした。


他にも色んなお店が出てます。物撮りだけになってしまったので次回はお店の人の写真も撮ろうと思います。
センゲンサンデーは、今年から月2回開催になりました!
毎月第2、第4日曜日、9時~11時です。
次回は2月13日(日)、皆さんぜひお越しください!
●リアフルードあくつさん→
●「寒茶」とは?
年に一度、春から冬まで伸びた茶葉を冬に収穫、蒸して天日で干して(揉まずに)乾燥。緑茶の一種ですが、真冬収穫でカフェインが含有がとても少なく、渋みも少なく穏やかな風味です。
●瀬戸谷のめぐみ茶園、通販サイト→